キク

普段はITエンジニアとして働きながら、朝活やスキマ時間で楽しくブログを書いてます。
KikuTechでは、仕事や自己学習で学んだ技術情報などをメインに発信しています!
不定期ですが、ブログが好きなので気ままにコツコツ更新していきます!

【情報収集】OpenSSHに関する脆弱性「CVE-2024-6387」について調べてみた

2024/7/13    ,

こんにちは、キクです。 本記事は、僕が情報収集で学んだことをアウトプットするシリーズになります。 今回は先日公表されたOpenSSHの脆弱性『CVE-2024-6387』について書いていこうと思います ...

【情報収集】KADOKAWAグループにおける大規模ランサムウェア攻撃の概要と教訓

2024/7/13    ,

こんにちは、キクです。 本記事は、僕が情報収集で学んだことをアウトプットするシリーズになります。 今回は『KADOKAWAグループにおける大規模ランサムウェア攻撃』について書いていこうと思います。 そ ...

【Ceph】データの分散配置に関わる学習記録

2024/7/13    ,

こんにちは、キクです。 本記事は、僕が自己学習で学んだことをブログでアウトプットするシリーズになります。 今回は『Cephにおけるデータの分散配置』について書いていこうと思います。 それでは、よろしく ...

【Linux】iSCSIの基本操作に関する学習記録

2024/6/28    ,

こんにちは、キクです。 本記事は、僕が自己学習で学んだことをブログでアウトプットするシリーズになります。 今回は『iSCSI基本操作』について書いていこうと思います。 というのも、今回扱うtarget ...

【Ceph】ノード停止/起動に伴いデーモンがおかしくなった時の学習記録

2024/7/13    ,

こんにちは、キクです。 本記事は、僕が自己学習で学んだことをブログでアウトプットするシリーズになります。 先日Cephの学習環境をローカルに構築した際の学習記録を記事としてアップしました。関連記事:【 ...

【Ceph】学習用ローカル環境の構築に関する学習記録

2024/7/13    ,

こんにちは、キクです。 本記事は、僕が自己学習で学んだことをブログでアウトプットするシリーズになります。 最近「Ceph」という分散型のストレージソフトウェアを使うようになったのですが、僕自身これまで ...

【Ansible】LAMP環境の土台構築に関する学習記録

2024/7/25    ,

こんにちは、キクです。 本記事は、僕が自己学習で学んだことをブログでアウトプットするシリーズになります。 最近Ansibleに関する学習をコツコツしているのですが、今回は「とりあえず触ってみよう」とい ...

【Python】都道府県データの操作用のプログラム自作に関する学習記録

2024/4/22    ,

- 本記事にはアフィリエイト広告が含まれます - こんにちは、キクです。 本記事は、僕が自己学習で学んだことをブログでアウトプットするシリーズになります。 今回はPythonを用いて『都道府県データが ...

【Docker】技術書「Docker&Kubernetsのきほんのきほん」学習記録(実践編)

2024/3/10    ,

- 本記事にはアフィリエイト広告が含まれます - こんにちは、キクです。 本記事は、僕が自己学習で学んだことをブログでアウトプットするシリーズになります。今回は技術書「Docker&Kuber ...

【Docker】技術書「Docker&Kubernetsのきほんのきほん」学習記録(基礎編)

2024/3/10    ,

- 本記事にはアフィリエイト広告が含まれます - こんにちは、キクです。 本記事は、僕が自己学習で学んだことをブログでアウトプットするシリーズになります。今回は、技術書「Docker&Kube ...