新着記事

2025/8/17

【深掘調査】サーバの電力系の基礎知識について

こんにちは、キクです。 本記事は、僕が自己学習で学んだことをブログでアウトプットするシリーズになります。 今回は『サーバの電力関連』について書いていこうと思います。 それでは、よろしくお願いします。 サーバの電力3段変換について サーバに届くのは通常100Vや200Vの交流(AC)電源 しかし、サーバ内部の部品(CPUやメモリなど)は直流(DC)でないと動かない そのため、サーバでは以下のような3段階の電力変換が行われている 1. AC → DC(交流 → 直流) 項目説明変換の内容データセンターから送ら ...

ReadMore

2025/7/11

【深堀調査】GPU基礎とNVIDIA製GPUのあれこれ

こんにちは、キクです。 本記事は、僕が日々の情報収集や自己学習の中で「あれ、これちょっと深掘って調べたいかも」と感じたものを調べて整理するシリーズになります。 今回は『GPU関連』について書いていこうと思います。 それでは、よろしくお願いします。 GPUってそもそも? GPUとは何か? GPU(Graphics Processing Unit)は、もともと画像処理や3Dグラフィックスの描画に特化したプロセッサ。 近年では「並列計算の鬼」として、AIの学習・推論、科学技術計算、生成AI(LLM)などでも不可 ...

ReadMore

2025/6/22

【Prometheus】インフラ系サーバの監視設定に関する備忘録

こんにちは、キクです。 先日DNSやNTPなどのインフラ系サーバの監視設定をする機会がありました。 以前Webサーバの外形監視に関して以下の記事を書きましたが、今回はインフラ系サーバのサービス監視について書いていこうと思います。 それでは、よろしくお願いします。 はじめに まず、今回の監視環境と最終的な設定に至るまでの経緯を簡単に説明しておこうと思います。 環境として、Prometheusなどの監視サービスが稼働する監視サーバと、DNSやNTPなどのインフラサービスがそれぞれ稼働するサーバ群は異なるリージ ...

ReadMore

2025/3/24

【監視】Raspberry Piの監視通知設定に関する備忘録

こんにちは、キクです。 最近自宅にあるRaspberry PiにPrometheusを導入して簡単な監視が行える環境を整えたのですが、そんな中とある感情がフツフツと込み上げてきました。 「せっかくなら監視情報を日次で通知できるようにしてみたいな」 そんなわけで本記事では、Prometheusで取得した監視データを日次レポートとしてメール通知するための環境整備を行なっていきます。 それでは、よろしくお願いします。 はじめに まず、今回の作業環境について触れておきます。 冒頭でも触れた通り、監視ツールとしては ...

ReadMore

2025/3/24

【Prometheus】Webサーバの外形監視設定に関する備忘録

こんにちは、キクです。 先日、Prometheusを用いてWebサーバの外形監視設定を行いました。 本記事では、外形監視関する設定内容や当時の調査内容を備忘録として残そうと思います。 それでは、よろしくお願いします。 システム構成 まずは今回作業したシステム構成について簡単に触れておこうと思います。 監視ツールとしては、本記事のタイトルにもあるようにPrometheusを用いており、それに付随してAlertmanagerやblackbox_exporterなども使用してアラート発報や外形監視を行います。 ...

ReadMore

新着記事一覧

情報収集記事

2025/8/18

【情報収集】ITネタほぼ日収集録#28

こんにちは、キクです。 本記事は、今朝(2025年8月18日)僕が気になった「最近のIT関連ニュース記事」について、ざっくり整理していきます。 記事1:【保存版】今やるべきAIリスク対策「8カ条」はこれ!失敗しない「超実践ステップ」 AIリスク対策は今日の企業にとって喫緊の課題であるにも関わらず、単にガイドラインを整備するだけでは不十分 PwCが示す「AIリスク対策の8カ条」は、そのギャップを埋めるための実践的な手引きであり、策定と運用の両面からガバナンス体制を強化するアプローチを提示している AIリスク ...

ReadMore

2025/8/16

【情報収集】今週読んだTech記事#10

こんにちは、キクです。 本記事では、僕が今週読んだIT系のニュースについて「振り返り」と「まとめ」を目的として整理していきます。 期間:2025年8月11日 (月) 〜 8月15日 (金) 日々の収集録 本記事でご紹介する記事とは別で朝イチ情報収集習慣として今週整理した記事も紹介させてください。 2025年8月11日(月):【情報収集】ITネタほぼ日収集録#25 読んだ記事 2025年8月12日(火):【情報収集】ITネタほぼ日収集録#26 読んだ記事 2025年8月13日(水):なし 2025年8月14 ...

ReadMore

2025/8/14

【情報収集】ITネタほぼ日収集録#27

こんにちは、キクです。 本記事は、今朝(2025年8月14日)僕が気になった「最近のIT関連ニュース記事」について、ざっくり整理していきます。 記事1:PJMが2030年までにデータセンター需要で30GWのピーク負荷増加を報告 米国最大の地域送電機関PJMは、2030年までにピーク負荷が32GW増加し、そのうち約30GWがデータセンター需要によるものと発表した 電力供給力の確保とインフラ整備の遅れが課題となっている データセンター需要による負荷増 急速な電力需要増加が予測される背景 発電プロジェクトの遅延 ...

ReadMore

2025/8/12

【情報収集】ITネタほぼ日収集録#26

こんにちは、キクです。 本記事は、今朝(2025年8月12日)僕が気になった「最近のIT関連ニュース記事」について、ざっくり整理していきます。 記事1:NVIDIAがプロ向けグラボ「RTX PRO 2000 Blackwell」「RTX PRO 4000 Blackwell SFF」を発表 2025年後半に発売予定 NVIDIAがプロフェッショナル向け新型グラフィックスカード「RTX PRO 2000 Blackwell」と「RTX PRO 4000 Blackwell SFF」を発表した いずれも最新ア ...

ReadMore

2025/8/11

【情報収集】ITネタほぼ日収集録#25

こんにちは、キクです。 本記事は、今朝(2025年8月11日)僕が気になった「最近のIT関連ニュース記事」について、ざっくり整理していきます。 記事1:AIデータセンターに必要とされる設計・製品とは、シュナイダーエレクトリックのニルパ・チャンダー氏に聞く AI活用の拡大に伴い、データセンターは従来とは異なる要件と課題に直面している シュナイダーエレクトリックは、NVIDIAとの協業や新製品の投入を通じて、電力効率と持続可能性を両立する設計やソリューションを提案している AIデータセンターの新たな要件 AI ...

ReadMore

2025/8/11

【情報収集】今週読んだTech記事#9

こんにちは、キクです。 本記事では、僕が今週読んだIT系のニュースについて「振り返り」と「まとめ」を目的として整理していきます。 期間:2025年8月4日 (月) 〜 8月8日 (金) 日々の収集録 本記事でご紹介する記事とは別で朝イチ情報収集習慣として今週整理した記事も紹介させてください。 2025年8月4日(月):【情報収集】ITネタほぼ日収集録#21 読んだ記事 2025年8月5日(火):【情報収集】ITネタほぼ日収集録#22 読んだ記事 2025年8月6日(水):【情報収集】ITネタほぼ日収集録# ...

ReadMore

分野別