キク

普段はITエンジニアとして働きながら、朝活やスキマ時間で楽しくブログを書いてます。
KikuTechでは、仕事や自己学習で学んだ技術情報などをメインに発信しています!
不定期ですが、ブログが好きなので気ままにコツコツ更新していきます!

【Linux】スレーブDNSサーバに転送されるゾーンファイルをテキスト形式で確認する方法

2024/2/25    

「スレーブDNSサーバのゾーンファイルが文字化けしてて読めない」 「どうやって確認すればいいの?」 こんにちは、キクです。 僕は以前DNSサーバのマスター/スレーブを両方構築した際に、次のような状況に ...

netapp-log

【NetApp】調査依頼時のAutoSupports送信からログ取得方法まで

2024/2/25    

こんにちは、キクです。 エンジニアとして業務をしていると突発的な障害などで調査をすることがありますよね。そんな時にはベンダーさんにログなどの情報を送付して協力してもらうこともあるかと思います。本記事で ...

【Linux】「再帰的問い合わせ」と「非再帰的問い合わせ」の区別

2024/2/25    

再帰的問い合わせと非再帰的問い合わせってどう違うんだっけ? キャッシュDNSサーバから権威DNSサーバへの問い合わせが再帰的でしょ? こんにちは、キクです。 DNSサーバの学習などをしていると「再帰的 ...

【NetApp】システムシェルを使ってディレクトリ構成を確認する方法

2024/2/25    

こんにちは、キクです。 先日NetAppをいじっているときにふと冒頭にあるような状態になったので、本記事ではその方法を記事にしようと思いました。ディレクトリ構成を確認するケースはいろいろあるかとは思い ...

netapp-bug-nvram

【NetApp】NVRAM誤検知バグ解消のためのBMCバージョンアップ対応

2024/2/25    

こんにちは、キクです。 本記事ではNVRAMの誤検知に関する対応について書いていこうと思います。NetAppのアラート内容がなかなかショッキングだったので焦りましたが、本記事の内容を通して無事に乗り越 ...

vcsa-defaultshell

【VMware】vCSAでローカルユーザのデフォルトシェルを変更する方法

2024/2/25    

こんにちは、キクです。 本記事ではvCSAでローカルユーザのデフォルトシェルを変更する方法を書いていこうと思います。前回の記事ではローカルユーザを作成する際に苦戦した話について触れているので、ご興味が ...

password

【VMware】vCSAのローカルユーザ作成で苦戦した話(エラーコード:8002)

2024/2/25    

こんにちは、キクです。 本記事では先日僕が経験した『vCSAのローカルユーザ作成時に苦戦した話』をシェアしていこうと思います!簡単に内容をご紹介すると、vCSA上にローカルユーザを作成しようとした際に ...

【NetApp】Volume move機能を用いたアグリゲート間でのボリューム移動

2024/2/25    

こんにちは、キクです。 「vol moveって実際のところ何してるの?」「vol moveについてイメージが湧く解説を読みたい」 NetAppについて調べていると「図がある資料を読みたい」と思うことが ...

【NetApp】ブロードキャストドメインの結合 / 分割を用いたLIFの移動方法

2024/2/25    

こんにちは、キクです。 「物理ポートが所属するブロードキャストドメインを変更したいけど、一度離脱させる作業がめんどくさい」「異なるブロードキャストドメイン間ではLIFの移動はできないの?」 NetAp ...

【Linux】systemdでpostfixを自動起動設定する

2024/2/25    

こんにちは、キクです。 本記事ではLinux学習シリーズとして、僕が学んだ内容をアウトプットしていこうと思います。 少し前までWeb制作に関する学習にハマっていましたが、本業の方で力不足を感じることも ...