キク

普段はITエンジニアとして働きながら、朝活やスキマ時間で楽しくブログを書いてます。
KikuTechでは、仕事や自己学習で学んだ技術情報などをメインに発信しています!
不定期ですが、ブログが好きなので気ままにコツコツ更新していきます!

【NetApp】ディスク回転数誤認識の改善策としてのDQP更新

2024/2/25    

こんにちは、キクです。 今回の記事では僕が先日体験した「NetAppのDQP更新」について書いていこうと思います。この経験をしたきっかけはスペアディスクの障害です。 障害が発生したディスクを交換した際 ...

【CSS】要素「width/height/padding/margin」の概念に関する学習記録

2024/2/16  

こんにちは、キクです。 本記事ではプログラミング学習シリーズとして、僕が学んだ内容をアウトプットしていこうと思います。 僕は過去に何度かプログラミングにチャレンジしてきましたが、その度に挫折をしてきま ...

【Linux】UTCや時刻関連の仕組みで学んだこと

2024/2/25    

こんにちは、キクです。 本記事ではLinux学習シリーズとして、僕が学んだ内容をアウトプットしていこうと思います。今回は『UTC』および『時刻関連の仕組み』をテーマに書いていきたいと思います! それで ...

【Docker】Docker初心者がコンテナ技術に触れて覚えたこと②

2024/2/25    ,

こんにちは、キクです。 僕は先日、Dockerの基礎に関する記事を書きました。Docker学習を始めたばかりの僕が苦戦した部分で同じように苦戦している人に少しでも共有できることがあるのではないかと思っ ...

【Docker】Docker初心者がコンテナ技術に触れて覚えたこと①

2024/2/25    ,

こんにちは、キクです。 みなさん、Dockerという技術をご存知ですか?比較的メジャーな技術なのでご存知の方も多いかもしれませんね。僕はというと、Dockerのことは以前から知っていましたがちゃんと勉 ...

【NetApp】デフォルト?カスタム?エクスポートポリシーって何?

2024/2/25    

こんにちは、キクです。 僕が最近触れることの多いNetAppにはエクスポートポリシーという技術があります。設定を進めていく中でエクスポートポリシーにはいくつか種類があることが分かりました。最初の頃はそ ...

【NetApp】NFSクライアントがNetAppのボリュームを使うまでの概要

2024/7/19    

こんにちは、キクです。 みなさんはNetAppを使って何かしたことがありますか?僕は最近「NetAppで作成したボリュームを仮想マシンからマウントさせる」ことを目的とした作業に携わっていました。 「N ...

【NetApp】ドキュメントセンターが便利な話

2024/2/25    

こんにちは、キクです。 最近僕は仕事の中でNetAppというストレージ機器に触れる機会が増えてきました。以前からNetApp上で作成されたボリュームをデータストアとしてマウントする等の関わり方はしてい ...

【NetApp】最近覚えたことvol2_スーパーユーザアクセス

2024/2/25    

どうも。 キクです。 前回のNetApp記事で紹介したエクスポートポリシーでの設定項目の中に ”スーパーユーザのアクセスを許可する|許可しない” というものがあります。 スーパーユーザが何かは分かるの ...

【NetApp】最近覚えたことvol1_エクスポートポリシー

2024/2/25    

どうも。 キクです。 ここ最近は業務でNetAppに触れる機会が多く、いろいろなことを吸収できている気がしていて楽しいです。 そんな僕がNetAppをしっかり触り始めたのは今携わっているプロジェクトが ...