新着記事

2025/6/22

【情報収集】今週読んだTech記事#2

こんにちは、キクです。 本記事では、僕が今週読んだIT系のニュース含むTech記事について「振り返り」と「まとめ」を目的として整理していきます。 ITニュース系 記事1:MicronがDDR4の生産終了を明らかに。DDR4は供給不足と価格高騰へ MicronがDDR4の生産終了を発表したことで、今後の供給不足や価格高騰が懸念される状況となっている DDR5への移行が進む中で、DDR4を利用する既存環境への影響も大きくなりそう DDR4の現状と利用理由 DDR4は2014年に登場したメモリ規格で、コスト面で ...

ReadMore

2025/6/22

【情報収集】今週読んだTech記事#1

こんにちは、キクです。 本記事では、僕が今週読んだIT系のニュースについて「振り返り」と「まとめ」を目的として整理していきます。 ITニュース系 記事1:CVE対応を肩代わり_Dockerが「最初から安全なコンテナイメージ」を提供開始 基本内容 CVE対応をDockerが肩代わり、セキュリティと運用効率を両立 Docker社は、セキュリティと保守性を重視して一から構築した新しいセキュアなコンテナイメージ「DHI(Docker Hardened Images)」の提供を開始した 主なポイント CVE対応をD ...

ReadMore

2025/6/22

【Prometheus】インフラ系サーバの監視設定に関する備忘録

こんにちは、キクです。 先日DNSやNTPなどのインフラ系サーバの監視設定をする機会がありました。 以前Webサーバの外形監視に関して以下の記事を書きましたが、今回はインフラ系サーバのサービス監視について書いていこうと思います。 それでは、よろしくお願いします。 はじめに まず、今回の監視環境と最終的な設定に至るまでの経緯を簡単に説明しておこうと思います。 環境として、Prometheusなどの監視サービスが稼働する監視サーバと、DNSやNTPなどのインフラサービスがそれぞれ稼働するサーバ群は異なるリージ ...

ReadMore

2025/3/24

【監視】Raspberry Piの監視通知設定に関する備忘録

こんにちは、キクです。 最近自宅にあるRaspberry PiにPrometheusを導入して簡単な監視が行える環境を整えたのですが、そんな中とある感情がフツフツと込み上げてきました。 「せっかくなら監視情報を日次で通知できるようにしてみたいな」 そんなわけで本記事では、Prometheusで取得した監視データを日次レポートとしてメール通知するための環境整備を行なっていきます。 それでは、よろしくお願いします。 はじめに まず、今回の作業環境について触れておきます。 冒頭でも触れた通り、監視ツールとしては ...

ReadMore

2025/3/24

【Prometheus】Webサーバの外形監視設定に関する備忘録

こんにちは、キクです。 先日、Prometheusを用いてWebサーバの外形監視設定を行いました。 本記事では、外形監視関する設定内容や当時の調査内容を備忘録として残そうと思います。 それでは、よろしくお願いします。 システム構成 まずは今回作業したシステム構成について簡単に触れておこうと思います。 監視ツールとしては、本記事のタイトルにもあるようにPrometheusを用いており、それに付随してAlertmanagerやblackbox_exporterなども使用してアラート発報や外形監視を行います。 ...

ReadMore

新着記事一覧

分野別